制引戦(セイユンチン)

概要

 制引戦(セイユンチン)は、剛柔流を習うと比較的前半で教えられる型だと思います。

 

 四股立ちでの下段払い受けを多用し、蹴り技がない型ですが、機動性に劣る四股立ちを多用していると言うことは、すなわち、この型の技法のほぼすべてが解手法、つまり手を掴まれたときにそれを外して反撃するものとして応用可能であることを示唆しています。

 

 また、下段払い受けの動きも、実際に敵の下段への攻撃を受け払っているわけではなく、金的、膀胱、気海への打ち技、あるいは投げ技と捉えるのが適当です。

分解、応用

関連ページ

撃砕(ゲキサイ)
剛柔流の入門型である、撃砕(ゲキサイ)の第一、第二についての演武動画と、型の応用解説です。
撃破(ゲキハ)
剛柔流空手の、渡口政吉の系統にのみ伝わる『撃破(ゲキハ)』とその応用分解を解説します。
鶴破(カクハ)
剛柔流空手の、渡口政吉の系統にのみ伝わる『撃破(ゲキハ)』とその応用分解を解説します。
砕破(サイファ)
剛柔流の型である砕破の演武と、その応用について説明しています。
十八手(セイパイ)
四向戦(シソウチン)
剛柔流の型の中でも、白鶴拳(中国武術)の影響が強いといわれている四向戦の型とその分解解説を行っています。
その他